「自立した生活を送るために」:講演会
地区社会協議会の主催する講演会がありました。演題は「健康づりの第一歩 自立した生活を送るために」・・・講師は中高老年期の運動を企画し、用具の製造・販売などを行っている企業に所属する女性です。
1 自立体力全国検定
①歩行 ②手作業 ③身体調整 ④姿勢変換 の4項目についてそれぞれ一定のルールに従って検定が行われ、所要時間を計測します。時間と年齢の相関で得点を表す早見表があり、5点から1点までの得点に換算します。4項目で満点は20点です。
その得点に実施種目数・前回からの改善・検定の継続回数の4つの要素を加えて総得点を算出し、初級・9級・・・初段・・・10段までランクアップしていくのが「自立体力全国検定」です。前回よりも改善されれば本人のやる気も出るでしょうし、ランクアップしていけば励みにもなります。しかし、1回の検定料が1000円ですから、最短コースでも少なくとも2万円以上かかります。
この検定は羽立工業(湖西市)に事務局があります。羽立はかつてバドミントンのシャトルの製造メーカーでしたが、最近はノルディックウォークのポールの製造・販売で実績をあげている会社で、指導員の養成や公認も行っています。その企業が新たな健康産業の分野に参入しました。この検定もノルディックウォークの指導員がPRや検定会などを行っています。
浜松市は健康寿命が日本一ですが、その浜松市民がさらに健康で長寿を全うするために、行政も様々な施策を展開しており、企業も行政とタイアップして市民の健康づくりの一翼を担っていることになります。
2 自立体力トレーニング
自宅で1日15分のトレーニングで自立体力がアップするプログラムを教わりました。その場足踏み・スクワット・膝の曲げ伸ばしなどを会場で体験しました。
毎日続ければ効果がありそうです。ラジオ体操に続いてトレーニングするのもいいかもしれません。
今日は100人ぐらいの参加者でした。皆さんの関心は高く、熱心に聞き入っていました。
« 節分草と梅が開花:浜松フラワーパーク | トップページ | 市展:」浜松市美術館 »
「心と体」カテゴリの記事
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 明日から復活の予定です(2017.02.09)
- インフルエンザでダウンしています(2017.02.06)
- 人間ドック(2016.12.19)
- 「自立した生活を送るために」:講演会(2015.01.24)
「自治会」カテゴリの記事
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 浜松まつり初日(2019.05.03)
- 道路開通式(2019.01.23)
- 町内餅つき大会(2019.01.13)
- 防災訓練(2018.12.03)
コメント