子どもたちとミニ門松作り
ASN(アクティブ シニア ネット)のメンバー13人が小学校放課後児童会の子どもたちとミニ門松作りをしました。あらかじめ市内の竹林で切り出した竹を3種類の長さに切り、上部は斜め切りに。この斜め切りにする治具はメンバーの自作によるもので、作業効率が抜群にあがったということです。そのほか、飾り付けに使う松竹梅・センリョウ・土も用意しました。
約70人の子どもたちを4グループに分けて順次作業を行いました。一つのテーブルに子どもたち3~5人、メンバー3人と放課後児童会の指導員がついてほぼマンツーマンで指導に当たり、1グループ20分以内で作ることができました。
« ホドラー展:国立西洋美術館 | トップページ | 浜名湖ガーデンパーク 歳末の風景 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新しいブログを作りました(2022.02.23)
- 電動アシストカートの試乗体験(2021.12.23)
- 庭に来る鳥たち(2021.12.07)
- 白内障の手術と運転免許証の更新(2021.10.15)
- コロナ禍1年半を振り返る(2021.09.24)
「学校」カテゴリの記事
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 静岡学園優勝(2020.01.14)
- 磐田農業高校のバラ園(2019.05.09)
- 大学での聴講は15年目(2019.04.12)
- 2019サクラだより 30 静岡文化芸大で(2019.04.11)
「アクティブ シニア ネット」カテゴリの記事
- 柿の収穫祭(2021.10.31)
- 漢字研究会(2021.06.28)
- じゃがいもの収穫(2021.05.24)
- 次郎柿の消毒(2020.07.15)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント