ウォーキング:トンボの楽園 桶ケ谷沼へ
アクティブ シニア ネット月例ウォーキング11月は磐田市の桶ケ谷沼へ行きました。桶ケ谷沼一帯はかつての自然環境がそのまま残されている貴重なエリアです。
生息が確認されている動植物はトンボ約70種・野鳥約160種・植物約650種です。特にトンボではベッコウトンボが生息している貴重な沼です。
この日はまずビジターセンターで映像を使った説明を聞いて研修しました。その後観察小屋などを回り、沼の周囲を一周しました。
水面には無数の水鳥がいました。担当者の話では水鳥が多すぎて水性植物が少なくなることや、鳥の排泄物で水が汚れるなど問題があるとのことです。しかし、シベリアなどの遠方から飛来する鳥を排除することもできなくて困っているとのことでした。
晩秋の季節ということでトンボは見ることができませんでした。(11月28日・時折小雨)
この沼には白鳥が毎年やってきます。今年は10月20日に飛来したという報道を見たので期待していたのですが、その翌日にいずこかへ飛び去ったということで残念でした。
« 2014紅葉シリーズ⑭小國神社 見頃が続きます | トップページ | 2014紅葉シリーズ⑭龍譚寺 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 白銀の京都 ライブカメラで見た風景(2022.01.21)
- 春華堂フルーツバンク(2021.07.31)
- 鉄印帳(2020.09.22)
- 浜松城公園のサクラ(2020.04.05)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
「アクティブ シニア ネット」カテゴリの記事
- 柿の収穫祭(2021.10.31)
- 漢字研究会(2021.06.28)
- じゃがいもの収穫(2021.05.24)
- 次郎柿の消毒(2020.07.15)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
コメント