静岡文化芸大大学祭:碧風祭2014
15回目を迎えた碧風祭です。昨日はあいにく雨でしたが今日は午後までなんとか曇り。地域の人、高校生、他大学の学生、隣接の東小学校児童・保護者など多くの人で賑わっていました。今年のテーマは「瞬 マタタキ」。
地域交流企画
①国際文化学科 伝承文学ゼミの鹿鍋
ゼミの調査で訪ねた水窪町門桁で振る舞われた鹿鍋の味に惚れ込み、地元の人から仕入れた鹿肉を使って鹿鍋を用
意しました。このゼミの担当は私が今聴講している二本松先生です。学生といろいろ話をしました。
②浜松発明研究会
民間サークルのメンバーがいろいろな発明品を展示していました。ユニークでしかも実用に役立つ発明が多くて感心しました。
㊧:「哀願トリオ」 スイッチを押すと頭を下げてお詫びをします。商品化検討中とか。
㊨:美しい花も葉もすべてミカンの皮でできています
③F-LAT
豊橋技科大自動車部と共同でデザインしたフォ-ミュラカー。今年の学生フォーミュラ大会で4位入賞。
ちぇれめいえproject
バングラデシュ・チッタゴン高原の少数民族を支援するNGOちぇれめいえprojectの学生たちが、活動の紹介と現地で仕入れた雑貨やアクセサリーの販売、バングラデシュのカレーやナンの販売をしていました。
デザイン学部の作品
文化芸大の特色の一つはデザイン学部の存在で、学生たちは様々な場で活躍しています。
目玉企画 ハナイカダ
参加者がデザイン学部の学生の指導で自由創作工房で花や船を作って校舎南側の池に浮かべます。
« 磐田農高の秋バラ 2014 | トップページ | 安野光雅「旅の絵本」の世界展:常葉美術館 »
「学校」カテゴリの記事
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 静岡学園優勝(2020.01.14)
- 磐田農業高校のバラ園(2019.05.09)
- 大学での聴講は15年目(2019.04.12)
- 2019サクラだより 30 静岡文化芸大で(2019.04.11)
「イベント」カテゴリの記事
- 静かな5月(2021.05.02)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 浜松まつり 凧揚げ会場で(2019.05.05)
- 浜松まつり初日(2019.05.03)
- 懐かしいフォークソング:シニアクラブでのコンサート(2019.04.18)
コメント