2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 富山湾の日の出 | トップページ | 飛騨路の秋 »

2014年10月25日 (土)

富山県消防防災センター

 浜松市消防団後援会長の研修会で富山県を訪ねました。で充実した研修ができました。富山県広域消防防災センターは消防署職員や消防団員の研修のための施設と、県民のための研修センター=四季防災館の二つの施設を持っています。20012年4月にオープンして2年6ヶ月…入場者は10万人に達しています。

2014_10240089 2014_10240090
消防職員の研修施設。全国でもっとも高い45㍍の訓練塔などの充実した施設がありました。防災備品の備蓄も行われています

四季防災館

2014_10240091 2014_10240092
  防災館の研修へ          すばらしいいことです

2014_10240093 2014_10240096
地震体験。三次元で震度7までのリアルな震動体験ができます。

2014_10240101 2014_10240105
      震度7            阪神・淡路大震災

 阪神淡路大震災の記録に基づいて縦揺れ、横揺れ、揺れの強さが時間の経過とともに忠実に再現されます。この地震では最初の数秒で壊滅的な打撃を与えた強烈な揺れがあったことがわかります。カメラを構えていたのですが、バーを握っているのに必死でカメラをしっかりホールドすることはできませんでした。

2014_10240109 2014_10240111
   雪崩の再現施設        強風体験ルーム

2014_10240114 2014_10240118
    風速30㍍              煙体験

 浜松でも類似の施設が欲しいということから今回の研修の対象となりました。数十億円の経費が必要ということでなかなか厳しいと思いますが…。

« 富山湾の日の出 | トップページ | 飛騨路の秋 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

自治会」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富山県消防防災センター:

« 富山湾の日の出 | トップページ | 飛騨路の秋 »