浜松は健康寿命日本一
「健康寿命」とは介護の必要がなく、自立して生活できる生存期間のことです。平均寿命は寝たきりの人や病気の人、要介護の人も含めた数字です。
厚生労働省の調査によると、浜松では男性の健康寿命が72.98歳、女性が75.94歳です。全国平均は男性70.42、女性73.62で政令指定都市20市で第1位です。都道府県別では静岡県が男性71.68で全国2位、女性が75.32で1位、男女合わせて73.53で第1位です。
「広報はままつ」8月5日号で鈴木市長は浜松市民の健康寿命が長い要因として、専門家の分析では喫煙率が低いことと就業率が高いことを挙げているが、市長個人としてはストレスを感じることの少ない住みやすい町であることと、医療体制がしっかりしていることを挙げています。浜松の高齢者の就業率の高さは全国4位ということです。
海や山の食材が豊富で食生活が豊かなことも要因の一つかもしれません。浜松産の食材は1143品目もあるということです。
高齢者が健康で長生きするために必要なことは「まず家から出ること」です。同級生と会う・元の同僚と会う・スポーツクラブへ行く・散歩する・祭りへ行く、講座に通う…なんでもいい。とにかく家から出ることです。
健康な高齢者がしていること…①スポーツ34% ②趣味25%
③自治会15% ④ボランティア8%。①から④のこと、私はそれぞれしています。すでに健康寿命はとっくに超えていますがこれからも健康寿命を少しでも長くしたいと思います。
広報はままつの市長コラム
« 近所のビアガーデンで | トップページ | 阿多古川で水遊び »
「ニュース」カテゴリの記事
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 2018年のスポーツニュースから(2018.12.27)
- 日大アメフト問題(2018.05.23)
- 小学校1年生と楽しく遊びました(2017.01.31)
- トランプ氏(2017.01.20)
コメント