自主防災隊始動:心肺蘇生とAED
わが町の自主防災隊の26年度の活動が始まりました。22人が朝7時40分に集合…新隊員の紹介の後、年度の方針や訓練計画を確認しました。わが町は津波や洪水の心配はない安全な地域ですが、地震の際の家屋倒壊や家具の転倒、台風の備え、日常の防火などについて町民の皆さんの意識啓発が必要ということで、「自治会だより」とは別に、自主防災隊として各戸配布の啓発紙を発行することになりました。
打合せの後、中消防署員の到着を待って「救命処置」の講習を行いました。消防車で来てくれた4人の署員から、救命処置の流れを教わり、続いて「心肺蘇生」と「AED」の実技講習。実際に使うことがないよう祈りながら1時間20分の間熱心に学びました。
(今日は座学中心のため自主防災隊のユニフォームは着用していません)
« 今日の一品:豚肉とホウレンソウのピカタ | トップページ | 浜名湖花博:百花繚乱のガーデンパークは見応え十分 »
「自治会」カテゴリの記事
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 浜松まつり初日(2019.05.03)
- 道路開通式(2019.01.23)
- 町内餅つき大会(2019.01.13)
- 防災訓練(2018.12.03)
コメント