町内の火事
今日早朝に町内で火災が発生しました。出火したのは午前5時22分…私はまだ熟睡していました。近所の方に起こされたのは6時前のこと、慌てて着替えてわが家から直線距離約200㍍の現場に向かいました。放水が行われていましたが火勢は衰えていました。2階の屋根はすでに焼け落ちていました。7時18分に鎮火と発表されました。
市消防局の火災情報は私の携帯でも受信していましたが、確認したのは現地に着いてからでした。
現場は住宅密集地です。出火当時、北西の強い風が吹いており、延焼のおそれもありました。さらに現場から数十㍍のところに工場もあります。延焼した場合は大火になったものと思われます。出火10分後には第二出動となり、13台の消防車が出動しました。消防局と消防団の懸命な消火活動に加えて近所の皆さんは降りかかる火の粉に懸命に水をかけるなどして延焼を防ぎました。
鎮火後間もなくテレビで速報されたこともあって、電話による問合せが相次ぎました。
火災の恐ろしさを目のあたりにして防火の重要性を再確認した今日一日でした。
« 曾我物語ゆかりの地を訪ねる① | トップページ | 御前崎の河津桜と紅桜 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新しいブログを作りました(2022.02.23)
- 電動アシストカートの試乗体験(2021.12.23)
- 庭に来る鳥たち(2021.12.07)
- 白内障の手術と運転免許証の更新(2021.10.15)
- コロナ禍1年半を振り返る(2021.09.24)
「自治会」カテゴリの記事
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 浜松まつり初日(2019.05.03)
- 道路開通式(2019.01.23)
- 町内餅つき大会(2019.01.13)
- 防災訓練(2018.12.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント