東洋文庫ミュージアム
東洋文庫は三菱財閥の第3代岩崎久弥が1924年に設立した東洋学の図書館・研究機関です。蔵書数は約95万点。国宝5、重文7を保有しています。2011年にミュージアムを有する新館ができました。
現在、「マルコ・ポーロとシルクロード世界遺産の旅-西洋生まれの東洋学-」開催中です。(内部は一部を除いて撮影可です)
国宝 文選
東方見聞録
この「東方見聞録」は1485年にアントワープで出版されたラテン語訳本です。「東方見聞録」の印刷本としては世界で3番目に古いものです
東洋文庫
天井まで届きそうな万巻の書。モリソン文庫。時価70億円とか…
㊧東洋文庫(左)。右隣は駒込警察署
㊨各国語で表記されたメッセージ
レストラン「オリエント カフェ」で
特別ランチ「マリー・アントワネット」1800円 1日10食限定
重箱は小岩井農場の杉板で作られた漆塗りの特製
地味ですが充実したコレクションで驚嘆しました。
« 忍野八海と鐘山苑 | トップページ | 出世大名家康くん 出家の儀 断髪式 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 社会人聴講生の聴講中止に(2020.04.02)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 大学での聴講は15年目(2019.04.12)
- 貴族の愛したバロック音楽:レクチャー&コンサート(2018.11.17)
- 聴講生の会(2018.08.20)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 海に飛ばされた草間彌生の<南瓜>(2021.08.14)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 浜松4位の今田篤リサイタル(2019.02.12)
- 第10回浜松国際ピアノコンクール(2018.11.25)
- 映画「大英博物館プレゼンツ 北斎」:シネマe~ら(2018.06.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新しいブログを作りました(2022.02.23)
- 電動アシストカートの試乗体験(2021.12.23)
- 庭に来る鳥たち(2021.12.07)
- 白内障の手術と運転免許証の更新(2021.10.15)
- コロナ禍1年半を振り返る(2021.09.24)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 出色の対談:名波浩×大岩剛(2017.12.27)
- 直木賞「蜜蜂と遠雷」①(2017.03.02)
- 隣の町の夏祭り(2014.08.14)
- 東洋文庫ミュージアム(2013.12.09)
コメント