会津若松を訪ねて③
会津若松で一番興味があったのは藩校の日新館でした。1803年に鶴ケ城の西に学問の一大殿堂として完成しました。東西226㍍、南北116㍍、面積8千坪、建物1500坪の規模で生徒数は1000人を超えていました。
儒学・医学・天文学・武術などを教授する総合学校でした。
現在の建物は昭和62年に郊外に再建されたものです。
レベルの高い授業で優れた会津藩士を輩出しました。白虎隊のメンバーも日新館の学生でした。
会津若松市内で
会津塗の漆器店で
飯森山で
« 会津若松を訪ねて② | トップページ | 2013 秋半ばのガーデンパーク① »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 白銀の京都 ライブカメラで見た風景(2022.01.21)
- 春華堂フルーツバンク(2021.07.31)
- 鉄印帳(2020.09.22)
- 浜松城公園のサクラ(2020.04.05)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
「自治会」カテゴリの記事
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 浜松まつり初日(2019.05.03)
- 道路開通式(2019.01.23)
- 町内餅つき大会(2019.01.13)
- 防災訓練(2018.12.03)
コメント