梅雨明けの浜松フラワーパーク
梅雨明けが発表された浜松は朝から猛暑の一日。9時にはすでに31.2℃、11時34.3℃、午後1時には36.7度を記録しました。
フラワーパークを1時間ほど散策した時間はおそらく35℃前後で汗が噴き出ました。280mlのお茶を1本飲んでしまいました。
7月1日から9月30日まで入園料無料のフラワーパークです。
オオガハス
オオガハスは1951年に千葉県の縄文遺跡で大賀博士が発見した3粒の種子のうち1粒が発芽し、その後各地で分根されたものです。2000年前のハスの花を見ていることになります。
入園料無料期間にどれだけの集客が見込めるか、無料で入園した人たちにどこでどのようにお金を使ってもらうのか、10月以降にリピーターとして来園してくれるか…大きな課題を持った試みです。
« 梅雨明け間近の浜名湖ガーデンパーク | トップページ | わが家のレーチェ 袋で遊ぶ »
「花」カテゴリの記事
- 有玉梅園の紅梅(2022.02.03)
- 2021年の紅葉⑨名残の紅葉(2021.12.16)
- 2021年の紅葉⑧四ツ池公園(2021.12.08)
- 2021年の紅葉⑦浜松城公園(2021.12.05)
- 2021年の紅葉⑥鳥羽山城址公園(2021.12.03)
「浜松フラワーパーク」カテゴリの記事
- 浜松フラワーパークは春の装いです(2022.02.19)
- 早春の兆し(2022.01.27)
- 新春の浜松フラワーパ-ク(2022.01.11)
- 40日ぶり開園の浜松フラワーパーク(2021.10.02)
- 休園前日の浜松フラワーパーク(2021.08.25)
コメント