山梨・長野の美術館を訪ねる旅:④別所温泉まちなか探訪
旅館花屋に泊まった朝、6時前に起きて1時間余散策しました。朝早い時間でしたが、あちこちで散策の人に出会いました。
別所温泉は共同風呂から始まった古い温泉です。今でも外湯があり人気を博しています。信州の鎌倉と呼ばれる別所温泉の古刹と文化財を訪ねました。
北向観音
㊧:北向観音 善光寺と向き合っていて現世の利益をもたらす
㊨:愛染桂 樹齢1200年 県文化財
㊧:所々で温泉が出ています
㊨:朝靄に霞む上信越の山並み。左下は上田市の市街地
常楽寺
国宝・八角三重塔(安楽寺)
㊧:国内唯一の八角の塔。四重に見えるが初層はひさしに当たる裳階(もこし)=㊨の写真の最下層
上田電鉄別所温泉駅
㊧:時刻表:1時間1~3本 上田まで26分
㊨:モハ5250 1927年~1986年まで活躍した「丸窓電車」
別所温泉は風情のある町並みでした。
« 山梨・長野の美術館を訪ねる旅:③別所温泉の宿:庭園が美しい旅館花屋 | トップページ | ウメの収穫体験:浜松フルーツパーク »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 白銀の京都 ライブカメラで見た風景(2022.01.21)
- 春華堂フルーツバンク(2021.07.31)
- 鉄印帳(2020.09.22)
- 浜松城公園のサクラ(2020.04.05)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
« 山梨・長野の美術館を訪ねる旅:③別所温泉の宿:庭園が美しい旅館花屋 | トップページ | ウメの収穫体験:浜松フルーツパーク »
コメント