2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 梅雨の中休みの浜名湖ガーデンパーク | トップページ | 山梨・長野の美術館を訪ねる旅⑤信濃美術館・東山魁夷美術館・北澤美術館 »

2013年6月12日 (水)

くの一に関する唯一の古文書=「萬川集海」:磯田先生の講義

 講義は今日で第9回。前回から主題は忍者の歴史に入っています。今日は「くの一」についての講義でした。

 古文書の中で唯一「くの一」に触れているのが萬川集海」です。甲賀(こうか)忍者の里の大原家から1800年頃に松平定信に献上されたとされる書です。

 この書の中に「くの一」という記述があります。「くの一」は「女」という字を分解したものです。「くの一」は情報収集が専門で、相手方に巧妙に潜入して情報を入手していたようです。小説・映画・コミックなどに描かれている「くの一」像とはかなり異なる趣です。

 忍術の一つの逢犬術(犬対策)は犬を飼っている家に忍び込むには事前に犬に馬銭(マチン)という殺鼠剤を与える術のことです。犬が即死すると疑われるので致死量に至らない量を与えて犬を弱らせるのだそうです。磯田先生はその量を1000分の1グラムまで計算されて資料にそのことが記されていました。

 磯田先生は9日に甲賀の里で「甲賀忍者と武士社会Ⅲ」と題する講演を行われたということです。http://ennoozunu.blog.shinobi.jp/

 大学の講義で忍者を取り扱うのはほかにはないのではないかという先生のお話です。

 来週も忍者に関する講義が楽しみです。

« 梅雨の中休みの浜名湖ガーデンパーク | トップページ | 山梨・長野の美術館を訪ねる旅⑤信濃美術館・東山魁夷美術館・北澤美術館 »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

学校」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: くの一に関する唯一の古文書=「萬川集海」:磯田先生の講義:

« 梅雨の中休みの浜名湖ガーデンパーク | トップページ | 山梨・長野の美術館を訪ねる旅⑤信濃美術館・東山魁夷美術館・北澤美術館 »