記録的に早い梅雨入り
気象庁は東海地方が5月28日に梅雨入りしたと見られると発表しました。25日の土曜日には好天に恵まれて小学校の運動会が盛大に行われたのでしたが、週明けと共に厚い雲に覆われて日照がない日が続いています。
浜松で過去50年でもっとも梅雨入りが早かったのはちょうど50年前の1953年の5月4日でした。なんと…浜松まつりの最中に梅雨入りしています。この年の梅雨明けは6月22日でした。この50年間に5月に梅雨入りしたのは1991年と1993年だけですから異常に早い今年の梅雨入りです。
今週末には文化芸大の先生や聴講生の仲間と山梨・長野の美術館を巡る1泊2日の恒例のツアーに出かけます。山野を歩くツアーではないので雨の影響はそれほどないものと思います。新緑の甲斐路と信濃路、そしてアルプスの山々を見たかったのですが残念です。
田んぼでは田植えがほとんど終わっています。稲や野菜などの作物の生長にはこの梅雨時の雨が必要です。そのことを考えると鬱陶しさも我慢。
外出の機会が少なくなるのは残念ですが…。
« 休耕田の菖蒲園はこれからが見頃です(浜松・曳馬) | トップページ | 2013年 鈴木農園のトウモロコシ販売開始 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新しいブログを作りました(2022.02.23)
- 電動アシストカートの試乗体験(2021.12.23)
- 庭に来る鳥たち(2021.12.07)
- 白内障の手術と運転免許証の更新(2021.10.15)
- コロナ禍1年半を振り返る(2021.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
« 休耕田の菖蒲園はこれからが見頃です(浜松・曳馬) | トップページ | 2013年 鈴木農園のトウモロコシ販売開始 »
コメント