天竜二俣ウォークで見つけたもの
4日の「わくわくハイキング」はお花見がメインでしたが、その道中で鉄道の遺産などを見ました。
光明電気鉄道
1928年から1936年までの短い間、磐田~二俣を走っていました。現在天浜線が走っている上野部と二俣の間にあるトンネルは当時この電車が走っていたものです。
㊧:二俣駅前。サクラの向こうにあるSL付近を電車は走っていました
㊨;残っているトンネル。栄林寺の南、毘沙門堂の近くです
㊧:トンネルの北出口
㊨:二俣高校のグランド。電鉄の終点はこの付近でした
幻の鉄道 佐久間線の遺産
1967年着工 1987年廃止 工事進捗率18%
光明で
㊧:火の見櫓と半鐘
㊨:左の門柱 「世界のホンダ本田宗一郎出身校跡地」
右の門柱「光明村立山東尋常小学校跡地」 現在は幼稚園
« 二つの入学式 | トップページ | 2013 浜松まつり 会所開き »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 白銀の京都 ライブカメラで見た風景(2022.01.21)
- 春華堂フルーツバンク(2021.07.31)
- 鉄印帳(2020.09.22)
- 浜松城公園のサクラ(2020.04.05)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
コメント