「旅立ちの日に」と吹奏楽定期演奏会の感動:曳馬中学校
19日、地元の中学校の卒業式がありました。3年生だけで7学級250人を超える大規模校です。証書授与だけで30分以上かかりました。3年生代表の答辞は立派な内容で感心しました。2時間に及ぶ長い式の間、生徒は落ち着いて式に集中していました。服装や頭髪も全員ととのっていました。誠に厳粛な雰囲気の中で式が執り行われたのは当然のこととは言え、日頃の指導の賜物です。
式が滞りなく終わり、最後は3年生全員が歌う「旅立ちの日に」です。ステージの上から下まで各学級1列、計7列に並び混声合唱でみごとに歌いあげました。一人一人大きな声で3年間の思いを込めて…。歌いながら涙している生徒も何人かいました。それを見て担任の先生の目に涙。私も目頭が熱くなってきました。
卒業した3年生は4月から進路がいろいろ分かれることになります。どのような道に進もうともそれぞれの道で大きく成長することを願っています。
一夜明けて今日は吹奏楽部の第12回定期演奏会が学校の体育館で開かれました。県大会に10年以上連続して出場、東海大会の常連でもある「名門校」です。36人の1,2年生で10曲演奏しました。なかなかの迫力でした。合間には新津中学校の友情出演もありました。両校の顧問(師弟)によるサックスの重奏もみごとでした。
最後に昨日卒業したばかりの3年生も加わって50人近い大編成の演奏。
アンコールの「威風堂々」の後は、会場の全員で「花は咲く」を高らかに歌いました。
大勢の地域の皆さんが中学生の演奏を楽しみました。地域の学校、地域の子どもたちをこれからも地域で支えていきたいと思います。
« 2013 サクラだより② 長栄寺の枝垂れ桜 | トップページ | 2013 サクラだより③静岡市城北公園とお堀端 »
「学校」カテゴリの記事
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 静岡学園優勝(2020.01.14)
- 磐田農業高校のバラ園(2019.05.09)
- 大学での聴講は15年目(2019.04.12)
- 2019サクラだより 30 静岡文化芸大で(2019.04.11)
« 2013 サクラだより② 長栄寺の枝垂れ桜 | トップページ | 2013 サクラだより③静岡市城北公園とお堀端 »
コメント