浜松市の自治会長のつどい
浜松市には736の単位自治会があります。最大の自治会は中区高丘町で世帯数6,790、最小は世帯数3の天竜区水窪町大嵐(おおぞれ)です。
今日は700人前後の会長が一堂に集結しました。佐久間、水窪、龍山などからはバスやマイクロバスによって浜松まで出てきます。
会長と浜松市の鈴木康友市長のあいさつのあと、、講演がありました。講師は山口県在住の船橋美智子氏。演題は「人を育て、地域を輝かせる コミニュケーション術」でした。
自分の生活体験に基づいて、集団での人間関係づくりの基本や、自治会活動の基本についてのお話がありました。講演の中で、各自治会の役員選出についてのアンケートがありましたが、その結果大半の自治会は選挙ではなく会長の指名などによって会長以下の役員を決めているとのことで驚きました。
講演のあとは懇親会。近隣の自治会長をはじめ、市内各地の旧知の自治会長と情報交換を行いました。
« オペラ「夕鶴」:特別講座 團伊玖磨の目指したオペラ | トップページ | 2013 早春の花 節分草と福寿草:浜松フラワーパーク »
「自治会」カテゴリの記事
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 浜松まつり初日(2019.05.03)
- 道路開通式(2019.01.23)
- 町内餅つき大会(2019.01.13)
- 防災訓練(2018.12.03)
« オペラ「夕鶴」:特別講座 團伊玖磨の目指したオペラ | トップページ | 2013 早春の花 節分草と福寿草:浜松フラワーパーク »
コメント