2012年の回顧:私のこの一年
今年もあと5時間あまり。時の過ぎるのは本当に早いものです。このブログのタイトルは「ゆるやかに時は流れる」ですが、なかなかゆるやかに流れてはくれません。
2012年の終わりに当たり、私自身のこの一年を振り返ってみることにします。
[健康]
内科・眼科・整形外科・泌尿器科・歯科に通院しましたが、整形外科以外は問題なし。視力は裸眼で1.2と1.0で外出の際に眼鏡を携行する必要はありません。視野もワイドに見えています。整形外科は膝の変形による痛みで、根本的な治療法はなさそうで,リハビリに通っています。平地であれば5㎞でも10㎞でも歩くのですが…階段昇降は厳しい。ここ何年か風邪をひくこともなく発熱もありません。歯は永久歯28本のうち26本が健在です。
最近一日の歩数が少なくなってやや太り気味です。毎朝ラジオ体操をしたり、ストレッチをしたりしていますが、運動の絶対量が不足気味です。新年は心機一転、ノルディックウォークなどで体を動かしたいと思います。
[自治会]
7年目は地区連合会の用務も加わってますます多忙になりました。できるだけ町民の皆さんのご意見やご要望を吸い上げて安心で安全な暮らしができる町づくりを目指して活動してきました。これまでのところ大過なく過ぎています。約1,000世帯のわが町でも高齢者の比率が年々高くなっており、救急車のサイレンが響くことが多くなっています。高齢者の皆さんができるだけ人とふれあう機会を多くすることも考えて、「みんなで歌う会」を始めました。月2回、20人以上の高齢者の皆さんが懐かしい歌を楽しく歌いながら交流を深めています。
[ドライブ]
スイフトに乗り換えて2年が過ぎました。走りやすい車です。片道100㎞前後のドライブであれば思い立ってすぐに出発。美術館めぐりや花を求めて富士山麓から愛知、岐阜方面を訪ねました。
[飲み会]
今年1年で約70回の飲み会がありました。週1以上、5日に1回です。飲み始めるとそこそこ飲んでしまうのでかなり飲んでいることになります。義理で出る飲み会も多いのですが、私が幹事の飲み会も10回前後あります。皆さんと飲みながら歓談する時間は貴重です。
[ジュビロ磐田]
今年はナビスコを含めて7ゲームしか見ていません。ヤマハスタジアムでのリーグ戦は5ゲームだけ。自治会の用務などでなかなか行けないのでシーズンチケットを1枚減らしたこともあります。
前半はかなりいい戦いをしたのですが,後半は完全に失速して残念でした。山田や二人の小林などに大きな期待をしています。
[大学]
静岡文化芸大での聴講は7年14期で25科目目。現在聴講しているのは「日本史学」です。担当の磯田道史先生は人気抜群の先生で毎週の授業をわくわくしながら待っています。先生は1月3日午後9時からNHKBSプレミアムで放送される「覇王伝説~最強の戦国武将はだれだ~」に爆笑問題などと一緒に登場されるので楽しみにしています。先生や聴講生仲間との交流もいろいろで皆さんと楽しんでいます。大学が主催する講座や講演会、演奏会などのイベントも数多く充実しています。
この1年を振り返って満足できる年であったと思えるのは幸せです。新しい年も健康でいろいろ活動できる年にしたいと思います。
« 2012年の回顧:私のブログのこの1年 | トップページ | 2013年 明けましておめでとうございます »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新しいブログを作りました(2022.02.23)
- 電動アシストカートの試乗体験(2021.12.23)
- 庭に来る鳥たち(2021.12.07)
- 白内障の手術と運転免許証の更新(2021.10.15)
- コロナ禍1年半を振り返る(2021.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント