2012年の回顧:私のブログのこの1年
今年1月1日から12月29日までの364日…ブログをアップしなかったのは二日か三日だと思います。
この1年のアクセス数は61,397。毎日約170人という多くの皆さんにアクセスしていただきましてありがとうございました。
もっともアクセスが多かったのはトップページ(11,667)です。
テーマ別で断然多かったのが「森町のとうもろこし=甘々娘、鈴木農園」で4,910でした。5月から6月にかけてアクセスが集中しました。売り出しの時期や混雑状況などの情報を求める皆さんのアクセスでしょう。
次は磐田東中・高校に関する記事で3,126。年間を通じてコンスタントにアクセスがありました。野球部、サッカー部のほか中学校の記事や学校行事など。磐田東学園のPRに多少は貢献しているのかもしれません。
3番目は遠州鉄道の第二次高架事業に関する記事で1,531件。11月に開通した高架は地元の皆さんの関心が高かった記事でした。
4番目は名古屋駅構内で販売されている限定販売のプリン「ぴよりん」の1,361で、年間を通じてアクセスがありました。ひよこの形をしたかわいいプリンで人気があります。
地元の記事では7月の初盆を紹介した398件も関心を集めました。
花では天竜区の花桃の里が704件で1位。磐田農業高校のバラ園が554で人気がありました。そのほか、磐田つつじ公園の桜やつつじが491件、掛川龍尾神社のしだれ梅212件。秋には各地のヒガンバナや紅葉の情報にアクセスが集中しました。
美術展では静岡市出身の福井利左の切り絵の記事が209件で関心を集めました。大エルミタージュ展が122、千葉市美術館の蕭白展が120などでした。
そのほかでは夏の季節に集中した阿多古川に関する記事1,054件。夏休みの川遊びの情報です。
このブログにアップした画像は約2万枚。1日平均12枚になります。画像を中心としていろいろな情報をお届けするブログで、メッセージ性は希薄です。
これからもいろいろな情報と、時にはメッセージを発信したいと思います。
新しい年もよろしくお願いします。
« 2012年の回顧:今年見た美術展から | トップページ | 2012年の回顧:私のこの一年 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 富山県消防防災センター(2014.10.25)
- アクセス300,000達成(2014.09.09)
- アクセス数 間もなく30万に(2014.09.07)
- 隣の町の夏祭り(2014.08.14)
- 第57回 男の料理教室(2014.01.20)
コメント