2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 2012年 紅葉シリーズ ④とっとり花回廊 | トップページ | 2012年 晩秋の浜名湖ガーデンパークの風景 »

2012年11月11日 (日)

津波避難塔と絶品のシラス

 一見して無関係に見えるテーマです。この二つに共通しているのは(株)マルイ水産というシラス加工販売の会社です。

1 津波避難塔

 社長の内野さんが今年4月に会社に隣接して300人収容できる津波避難塔を建設しました。行政の対応を待つことなく、私費2500万円を投じて整備したものです。

S2012_11100001 S2012_11100014
     3階建てです             3階から見下ろすとマルイ水産があります

S2012_11100003 S2012_11100016

S2012_11100005 S2012_11100008
3階が避難場所で300人収容可能     西を見ると太田川の河口が迫っています

S2012_11100013 S2012_11100011 
  見えている橋は国道150号線            画面上部は太平洋

 避難塔の立地しているところは、海岸線から500㍍、標高3㍍です。内野さんは宮城県名取市を視察して社員や店の客、地域の住民を津波から護るために避難塔が必要であると考え、私費によって建設したものです。

S2012_11100009_2
     内野さんの思いはこの「告文」に表されています。

S2012_11100015_2 この塔を使うことがなければそれが一番いいのですが。

2 マルイ水産の絶品のシラス

 このシラスについては以前にも書いたことがあります。特製の塩の加減が絶妙で本当においしいシラスです。これまでに農林水産大臣賞など数々の受賞歴があり、マスコミでも紹介されています。磐田市南部の福田(ふくで)漁港は県内有数のシラス漁の基地です。マルイ水産の店には次々と客が訪れます。

 私の家族の大好物で、知人に贈っても大変喜ばれます。

マルイ水産 磐田市豊浜1075 電話0538-58-1051 

3 漁師のどんぶり屋

 10月27日に福田漁港にオープンしました。新鮮な魚介類を使った丼物を提供する簡易食堂です。金土日の11時~2時まで営業するとのことで、9日に寄ってみました。ところが…残念なことに海が荒れているため9~11日は営業しないとのことで閉まっていました。次々と訪れる人が皆さんがっかりして帰っていきました。

S2012_11100020 S2012_11100019
    仮設の調理場                        臨時休業の掲示

4 天宏の海鮮丼

S2012_11100024 S2012_11100025
 福田漁港で海鮮丼を食べることができなかったので磐田の天宏に寄り、定番の天丼ではなく海鮮丼をいただきました

« 2012年 紅葉シリーズ ④とっとり花回廊 | トップページ | 2012年 晩秋の浜名湖ガーデンパークの風景 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 津波避難塔と絶品のシラス:

« 2012年 紅葉シリーズ ④とっとり花回廊 | トップページ | 2012年 晩秋の浜名湖ガーデンパークの風景 »