南海トラフ地震対応の防災訓練
9月2日は総合防災訓練の日で、国・県・市などでそれぞれ訓練が行われました。4日前の8月29日に南海トラフによる巨大地震の被害予測が発表された直後で各地とも例年より緊張感のある訓練だったようです。
わが町では4つの自主防災隊が恒例の合同訓練を行いました。会場は馬込川河川敷です
わが町は遠州灘の海岸線からほぼ10㎞あり、津波の襲来は想定されていません。海抜20㍍前後ありますので水の害はないと考えられます。洪積台地の末端で液状化の心配もありません。 しかし、安心してはいけません。高齢者が急増していて自力で避難できない住民も多くなっています。自助と共助がますます必要になっています。 12月2日には町民参加の訓練を計画しています。震度7の巨大地震に対する備えはいくらやっても十分ということはありません。
㊧:わが隊の女性隊員による放水訓練
㊨:三角巾を使った救助の講習
« 水窪から南信濃へ | トップページ | 「ナント美術館名品展」:浜松市美術館 »
「自治会」カテゴリの記事
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 浜松まつり初日(2019.05.03)
- 道路開通式(2019.01.23)
- 町内餅つき大会(2019.01.13)
- 防災訓練(2018.12.03)
コメント