小学校の給食をいただきました
町内の小学校の「夢をはぐくむ学校づくり」推進協議会並びに学校評議員会が開かれました。地域の住民を代表して出席しました。
会議の前に授業参観をしました。1年から順に6年まで全28学級ですから1学級1~2分の駆け足参観です。どの学級でも子どもたちは授業に集中していました。
高校と違って子どもたちが授業中に行う作業が多いことを感じました。教師は一人一人の子どもの作業の進み具合を確かめながら授業を進行させることが必要ですが、30数人の子どもの作業を一人の教師でしっかり確認しながら指導することはかなり難しいことです。
6年生の理科ではパソコン教室での授業がありました。一人1台のパソコンを使い各自Googleで検索して「ホタル」などについて調べていました。
協議の後、給食をいただきました。
今日のメニュー:パン・牛乳・いかフライ・ボイルキャベツ・ミネストローネ・バナナ
画像は高学年用です。味は淡泊でした。この日のメニューはカミカミメニューでいかフライは30回を目安に噛んで食べるということになっていました。
この給食で1食153円ということです。
« EXILE の AKIRA 「笑っていいとも!」に出演予定 | トップページ | モモの収穫体験:浜松フルーツパーク »
「学校」カテゴリの記事
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 静岡学園優勝(2020.01.14)
- 磐田農業高校のバラ園(2019.05.09)
- 大学での聴講は15年目(2019.04.12)
- 2019サクラだより 30 静岡文化芸大で(2019.04.11)
« EXILE の AKIRA 「笑っていいとも!」に出演予定 | トップページ | モモの収穫体験:浜松フルーツパーク »
コメント