地域のフラワーコンテスト
地域の曳馬公民館が主催する「地域ふれあい事業 フラワーコンテスト」の審査員として応募作品の審査を行いました。
ポットの寄せ植え17点が出品されました。6月に希望者を対象に講座を開き、ポット・土・苗などを持ち帰り、自宅で育てて咲いた花を寄せ植えにして出品しました。
審査は5人で行いました。10点満点で評価したのですが…なんと上位4点は合計点がまったく同じ点数ということになり、その4点を再審査して順位を決定しました。5人の審査員の基準がほぼ同じだったということです。
入賞作品はいずれも花がよく咲いており、色の配置などを考えて立体的に構成するなどよくまとめてありました。
惜しくも入賞を逃した作品も甲乙つけがたく全体としてよくできていました。
出品された作品はこれから1週間公民館に展示されます。
地域の皆さんが家庭や地域で花を育てて美しい町づくりが進むことを期待しています。
« 土用の丑の日 浜松のウナギ事情 | トップページ | 2012 真夏の浜松フラワーパーク »
「花」カテゴリの記事
- 寒中の浜松フラワーパーク(2021.01.22)
- サクラ・ウメ・ロウバイが咲く「みどりーな」(2021.01.17)
- 厳冬の浜名湖ガーデンパーク(2021.01.10)
- 2020紅葉だより⑱万葉の森公園(2020.12.17)
- わが家の庭の「赤」(2020.12.16)
コメント