浜松市の施設めぐり①佐久間ダム
「施設めぐり」は市の広聴広報課が市民から参加者を募って行っている広報イベントで、1963年から半世紀近い歴史があります。今日のコースには53人の応募者の中から抽選で選ばれた23人が参加しました。
市役所の会議室で広聴広報課長からこのイベントの趣旨や課の業務についての説明があった後、市がチャーターした民間のバスに乗車しました。
今回のコースは①天竜区役所の新庁舎見学 ②佐久間ダム見学 ③龍山森林文化会館 の見学とパイプオルガンの演奏鑑賞 でした。
佐久間ダム
3.11以後電力不足が深刻になる中で貴重な電力を安定的に供給しているのが佐久間ダム・発電所です。Jパワーの社員から1時間以上にわたって説明と案内をしていただきました。
今日は特別にダムの中に入ることができました
堰堤から26人乗りのエレベーターで100㍍下降し、トンネルを抜けます
㊨の画像の四角い穴のあいた部分がトンネルの出口です
湖畔の紅葉はこれから始まろうとしていました
国内最大級の佐久間ダムは1953年着工、竣工は1956年…これだけの巨大なダムがわずか3年で完成しています。
佐久間発電所の4台の発電機は50hz、60hzのいずれにも対応しています。3.11の後はすべて50hzで発電して東電に供給したとのことです。
« わが家の皇帝ヒマワリが咲きました | トップページ | 浜松市の施設めぐり②パイプオルガンの生演奏ができる森林文化会館:旧・龍山村 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鉄印帳(2020.09.22)
- 浜松城公園のサクラ(2020.04.05)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 浜名湖ガーデンパークの春の花(2020.03.19)
- 花川運動公園 満開を過ぎても見頃が続く(2020.02.21)
« わが家の皇帝ヒマワリが咲きました | トップページ | 浜松市の施設めぐり②パイプオルガンの生演奏ができる森林文化会館:旧・龍山村 »
コメント