音楽劇 「詩人の恋」
加藤健一と畑中洋の二人芝居です。2時間20分の舞台に登場するのはこの二人だけです。
「詩人の恋」は詩人ハイネの「歌の本」から選んだ16編の詩にシューマンが作曲した連作歌曲です。
マシュカン教授は元声楽家ですが今はボイストレーナーとして生計を立てています。そこへレッスンを受けにきたのがピアニストのスティーヴンです。教授はスティーヴンに「詩人の恋」全曲を歌いこなすことを課題として与えました。レッスンはギクシャクしながら進んで行きます。
紆余曲折を経て数ヶ月後にスティーヴンは「詩人の恋」全曲を歌えるようになります。そこに至るまでの二人の魂のぶつかりあいがステージで展開されます。
このドラマのもう一つの主題はホロコーストです。二人はそれぞれユダヤ人であることを劇中で明らかにします。戦後40年以上過ぎてもユダヤ人であることを忘れられない二人です。
二人ともピアノと歌唱の演技が要求されます。ピアノが下手だと言われた教授は下手なりに、天才ピアニストと言われたスティーヴンはそれなりにピアノを演奏することが求められます。二人の役者の習練は大変だったことと思います。
磐田市出身の加藤健一にとって浜松は川一つ越えた’故郷’です。満場のスタンディングオベーションに応えて、「浜松のステージに立つことができてうれしい」と語った加藤健一でした。
このお芝居は読売演劇大賞のほか毎日舞台芸術賞、紀伊国屋演劇賞など数々の賞を得た名作です。
浜松演劇鑑賞会の記念すべき第400回公演です。アクトタワー大ホール。
« 2011 浜松から見た晩秋の富士山 | トップページ | 紅葉の京都 »
「演劇」カテゴリの記事
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 寿 初春大歌舞伎(2017.01.07)
- 美輪明宏「黒蜥蜴」:浜松アクトシティ大ホール(2015.05.29)
- 劇団文化座公演「あかきくちびるあせぬまに」(2015.05.22)
- 文学座「女の一生」(2015.01.30)
コメント