吉祥山への’散歩’(豊橋市)
吉祥山(382㍍)は豊橋市の北端にあり、古くから地元の人々に親しまれてきた山です。今日(11月4日)の午前中、この山に初めて登りましたが、登山道や山頂で出会った皆さんは毎日のようにこの山に登っているという熟年の方々で、弁当はもちろん水やカメラも持たず、頂上に登ると一息入れてすぐに折り返して下山していきました。まさに吉祥山への散歩という感じです。
標高は382㍍ですから低山ですが、登山道の入り口が標高50㍍程度ですから330㍍を登るということになります。登山道が3つあるうち今日はAコースを登りました。市が作成したハイキングマップでは所要時間90分となっていますが、皆さんはその半分の45分程度で頂上に着いたのではないか思います。私は写真を撮りながらゆっくりと登って1時間少々でした。
奥三河の山々 ㊨:登り口で一緒になった高齢のご夫妻はまたたく間に先へ先へと
登り口でこの時期は花は少ないと教えられました
帰路、三ヶ日の「なつめ」で休憩しました
柚子ジュースはさわやかで山の疲れがとれました
« はままつ映画フォーラム | トップページ | 碧風祭:静岡文化芸大 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 白銀の京都 ライブカメラで見た風景(2022.01.21)
- 春華堂フルーツバンク(2021.07.31)
- 鉄印帳(2020.09.22)
- 浜松城公園のサクラ(2020.04.05)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
コメント