サムライジャパンとなでしこジャパン
サッカー日本代表チームのゲームが続いています。
サムライジャパン
男子サッカーの2014FIFAワールドカップブラジル アジア三次予選は9月2日に始まりました。北朝鮮と対戦した日本は後半49分に吉田が頭で決めたゴールで1-0と辛勝しました。
ボール支配率66:34,シュート数20:5と圧倒的に攻めたサムライ日本でしたが、94分間ゴールを割ることができませんでした。ロスタイムもほとんどなくなった時間帯のゴールで劇的な勝ち方をしましたが、サポーターのとっては心臓に悪いひやひやの勝利でした。
本田・長友・憲剛や前田もいないメンバーで万全の戦力でなかったこともありますが、8月10日の韓国との親善試合のような見応えのあるゲームができなくて残念でした。
昨日のゲームでは静岡県出身でキャプテンの長谷部、DFの内田、同じくDFでジュビロ駒野の3人がそれぞれ活躍しました。これからも頑張ってビラジル行きの切符を獲得してほしいものです。
なでしこジャパン
女子ワールドカップでみごと優勝したなでしこジャパンはロンドンオリンピック アジア最終予選を戦っています。
1日の初戦ではタイを3-0で破りました。若手主体で戦った前半は0-0に終わり、心配しましたが、後半に3点をゲットして快勝しました。今日の韓国戦は前半10分に先制したものの30分に追いつかれました。
前半ロスタイムに2点目を得て後半は試合を優位に進めることができると思われましたが、次第に守勢一方に追い込まれ危ないシーンもありました。パスミスが目立ち、セカンドボールは拾えず相手のシュートミスに助けられた感じでした。
世界一のなでしこジャパンとしては負けられない試合が続きます。2試合終わって勝ち点は日本6 北挑戦4 オーストラリア3 中国2 韓国1 タイ0です。
次の対戦は5日のオーストラリア戦です。
男子チームと違ってなでしこジャパンには静岡県関係の選手はいません。寂しいことです。磐田市では毎年全国高校女子サッカー選手権大会が開かれています。これから静岡県からなでしこの選手が次々と出ることを期待してます。
日本代表の試合とJリーグの終盤の戦いが楽しみなサッカーの秋です。
« 「ウナギ市長からドジョウ総理へ」のメール | トップページ | 音楽劇「そして銀河鉄道の夜-えほん風に-」 »
「サッカー」カテゴリの記事
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 静岡学園優勝(2020.01.14)
- ジュビロ磐田 J2降格(2019.11.30)
- ジュビロ磐田 後半ロスタイムにPKで勝利 2-1札幌(2019.11.23)
- W杯を振り返る(2018.07.17)
コメント