台湾からお見舞をいただきました
台湾中部の彰化市在住の女性から東日本大震災に対するお見舞をいただきました。女性Mさんは2000年に磐田東高校に約1ヶ月滞在して日本語の研修を受けました。当時高校2年生でした。
日本が好きで磐田が好きな彼女はその後も何度か日本へ来ています。2009年にも来日して私や私の家族とも会食しました。年に何回か彼女からの手紙が届きます。彼女はジャニーズの「嵐」が大好きです。
その彼女から東日本大震災に対するお見舞をいただきました。まずメールです。
3月12日(地震の翌日) 本当に大変だ!悲しいよ!がっかりです。日本頑張って!
3月13日 さっき台湾でも地震があった。確かに言葉が出ないくらい!
3月16日 磐田大丈夫?東北何が必要ですか?教えて。
原文はアルファベットで書いたローマ字です。
今日(21日)救援物資と義援金が届きました。
救援物資はベビー用のミニサイズの布団10組です。
段ボールにぎっしり詰められていました。送り状には「頑張れ 日本!」と書いて
ありました。
午後になって義援金2万円と私の家族のためのかわいいマスクが郵送されてきました。
同封された手紙には「ガソリンと水はちょっと無理なので申し訳ありません。2万円は小さな気持ちで申し訳ありません」としたためてありました。
義援金は磐田東高校の募金活動を通じて被災者の皆さんお届けしたいと思います。
本当にありがとう。日本が好きで磐田が好きなMさん、磐田と浜松は大丈夫ですが、東日本は大変です。励ましてくれていること、うれしく思います。被災地の皆さんとともに元気になるよう頑張りたいと思います。
« アーモンドが開花しました:浜松フルーツパーク | トップページ | ブログのアクセスが10万を超えました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新しいブログを作りました(2022.02.23)
- 電動アシストカートの試乗体験(2021.12.23)
- 庭に来る鳥たち(2021.12.07)
- 白内障の手術と運転免許証の更新(2021.10.15)
- コロナ禍1年半を振り返る(2021.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント