中学生の旅立ちの日 ②磐田東中学校
私立磐田東中学校の卒業式が18日に行われ、6期生55人が義務教育を終えて旅立ちました。1時間15分のコンパクトで中身の濃い卒業式でした。
クライマックスは卒業生総代藤田強思君の答辞でした。1年生の秋、掛川から磐田までの20数㎞を歩いた強歩大会や3年間学習してきた英語を使って現地の人とコミュニケーションをとりながら行動したロンドンへの修学旅行、学校祭や体育大会などの学校行事の思い出を語りました。
そして…藤田君にとってもっとも印象に残っていることとして野球部の活動について述べました。主将を務めている藤田君ですが、この3年間試合での出番はほとんどありませんでした。その藤田君が大役を務める機会がやってきました。2010年3月に浜松で開かれた第1回全日本春季少年軟式野球大会の開会式で選手宣誓を務めたのです。
その宣誓は実にみごとで大会関係者や観衆に大きな感動を与えました。全日本軟式野球連盟が特別表彰を行ったことなど、このブログの2010年4月21日にアクセスしてみてください。カテゴリー「学校」で検索する方が簡単だろうと思います。
この日の答辞でも堂々と声高らかに3年間の思い出とお世話になった多くの人々への感謝の気持ち、将来への希望、後輩への期待などを述べました。すばらしい余韻が残る答辞でした。
在校生の送別の歌は「ありのままの君で」。3年生の卒業の歌は「憧れはいつも」でした。
磐田東高校の7階建て校舎をバックにして咲く早咲きのサクラ。3年前の卒業生が植樹しました。
« 浜松まつり中止のについて:市の公式サイトとまつり本部の公式サイト | トップページ | アーモンドが開花しました:浜松フルーツパーク »
「磐田東中・高校」カテゴリの記事
- 磐田東7-0日大三島(2021.07.22)
- 高校野球県大会 磐田東8-5浜松工(2020.07.13)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 台湾からの知人と浜松城へ(2019.12.18)
- 磐田東4-6浜松開誠館:高校野球県大会(2018.07.16)
« 浜松まつり中止のについて:市の公式サイトとまつり本部の公式サイト | トップページ | アーモンドが開花しました:浜松フルーツパーク »
コメント