2011年のお花見①:酒匂川を見下ろす松田山(神奈川県)の河津桜
伊豆の河津桜は何度か見ているので今年は新しくバスツアーのコースに取り入れられた松田山の河津桜を見ることにしました。
桜と富士山のコラボがセールスポイントの松田の桜まつりは今年で13回目です。伊豆の河津の場合は川沿いの平面ですが、ここの河津桜は松田山の斜面に植えられています。エリアはかなり狭く、高低差もあるので花見客の行動は限定されますし、花見客の受け入れにも限度があります。貸切バスで現地まで行くことはできません。小型のシャトルバスに乗り換えて急勾配とヘアピンカーブの道を登ります。
七分咲きの桜が咲き誇る松田山の麓を酒匂川が流れ、谷を挟んでその向こうに富士山と箱根連山がそびえる風景はみごとでした。
富士山を背にした河津桜はみごとですが、お花見にはやはり伊豆の河津桜の方が見応えがあります。参加者20人の小グループでした。現地滞在の時間は4時間でしたが、2時間も行動すればほとんど見終えて残りの時間をもてあましました。
« 「ギッター・コレクション展」~帰ってきた江戸絵画:静岡県立美術館 | トップページ | 富岳10景 »
「2月-河津桜」カテゴリの記事
- 御前崎の河津桜と紅桜(2014.03.07)
- 2011年のお花見①:酒匂川を見下ろす松田山(神奈川県)の河津桜(2011.02.21)
- ’10桜前線④河津桜 その2 見頃の桜をエリアごとに紹介します(2010.02.20)
- ’10桜前線③河津桜 その1(2010.02.19)
- 仕事始め(2010.01.05)
コメント