2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 「棟方志功  祈りと旅」展 静岡市美術館 | トップページ | 早春の富士山:三保の松原と日本平 »

2011年2月25日 (金)

菜の花を訪ねて:渥美半島一周ドライブ

 渥美半島にはこの季節1000万本の菜の花が咲いていると言われています。渥美半島のほとんどを占める田原市は市をあげて「たはらエコ・ガーデンシティ構想」に取り組んでいます。その構想の一つが「菜の花エコプロジェクト」です。
 ①遊休農地を活用して菜の花を栽培し ②菜種油を学校給食などに活用し ③廃食用油を燃料化して公用車やバス、農機に利用する のがこのプロジェクトです。

 半島各地で咲いている菜の花はこの構想の一環として栽培されているものです。

Simg_3791
一番大きい’でっかい菜の花畑’。奥に霞んでいるのは伊良湖ビューホテル

Simg_3780 Simg_3779

Simg_3782 S2011_02250056

国道42号と259号の沿線には随所に菜の花畑があります。

S2011_02250047 S2011_02250050

S2011_02250067  S2011_02250069

伊良湖(ご)岬

 正午前後の岬は深い霧の中でした。朝方はもっと深い霧だったそうです。
Simg_3943 Simg_3941
       伊勢湾フェリー                 岬の道の駅

Simg_3946 Simg_3956
                  恋路ケ浜

Simg_3957 Simg_3966
                  岬の灯台
 沖合を航行する船舶の発する汽笛がたえず聞こえてきました。

Simg_3978 Simg_3980
恋路ケ浜のレストランのランチ。大アサリやお刺身など美味でした

蔵王山展望台で
海抜250メートルの山頂からは360度の展望が楽しめます。今日はあいにく雲が多く霞んでいて残念でした。

Simg_4000_2 Simg_3993
      展望台                 展望台に電力を供給する風力発電

Simg_3983 Simg_3988
  姫島の彼方は蒲郡方面   晴れていれば浜松のアクトタワーや富士山が見えます

Simg_3995 Simg_3992
                               田原市中心部

 

 

« 「棟方志功  祈りと旅」展 静岡市美術館 | トップページ | 早春の富士山:三保の松原と日本平 »

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 菜の花を訪ねて:渥美半島一周ドライブ:

« 「棟方志功  祈りと旅」展 静岡市美術館 | トップページ | 早春の富士山:三保の松原と日本平 »