パソコンのトラブルでデータが消えました
12月17日のこのブログで「しばらくお休みします」としたのはパソコンのトラブルで過去3年間のデータがすべて消失したからでした。現在使っているパソコンはNECのVALUESTARで3年前に購入しました。Cドライブの空き領域がほとんどなくなって危ないと思ったのでNECのサービスセンターに電話してアドバイスを受けたのですが解決せず、空き領域は減る一方。ついにダウンしてしまいました。
結局マニュアルを見ながら初期化せざるをえなくなりました。その結果…今のパソコンを購入してから3年間に保存したデータはみごとに消えてなくなりました。住所録、自治会の記録、万歩計の記録、家計簿…。700枚のうち半分印刷した年賀状の原稿。年賀状は印刷してあったはがきをスキャナで取り込んで残りを印刷しました。カラー画像の色合いが若干違いましたがなんとか許容範囲でした。
住所録は3年前のままなのでそれで出力して投函した賀状のうち何枚かはあて先不明で戻ってきました。いただいた賀状の住所をあらためて入力して出しなおしました。
デジタルカメラで撮影した3万枚近くの画像は外付けハードディスクに保存していたので無事でした。
一番の反省点は大事なデータのバックアップをとっていなかったということです。危ないのでそのうちと思っていましたが後の祭りでした。
プリンタ、デジカメ、セキュリティなどのソフトもあらためてインストールする必要があって大変でした。
パソコンは便利な「魔法の箱」ですが「危ない箱」です。今年いただいた賀状の中に、パソコンのトラブルで研究データがなくなったと嘆いている研究者があってその心情がよくわかりました。皆さんも十分お気をつけください。
« 夕暮れのカワセミ | トップページ | 成人式:二題 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 新しいブログ「ゆるやかに時は流れる part.2」へのリンク(2022.02.24)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- ブログアクセス 間もなく50万件(2019.02.05)
- Windows10 その後(2018.06.04)
- 新パソコンに苦労しています(2018.06.01)
« 夕暮れのカワセミ | トップページ | 成人式:二題 »
コメント