アジアカップ 日韓戦 テレビ視聴率35%の驚異 眠れなかったわが家のネコ
劇的な勝利から一日が過ぎようとしています。昨夜のテレビ中継の視聴率は関東地区で35.1%、東海地区で28.9%など夜遅い時間帯の放送であったことを考えると大変な数字でした。この視聴率にはNHKのBS1の数字は含まれていないので実際はもっと高い数字になるはずです。日本中の3世帯に1世帯以上がこの中継を見ていたことになります。日本中で多くの人が夜中の12時、1時まで起きていてテレビ画面に釘付けでした。テレビ朝日は大喜びだったでしょうね。
わが家でも家族揃って勝利の瞬間までしっかり見ました。NHKのBS1です。
ジュビロ磐田の前田の同点ゴールには大きな歓声をあげました。Jリーグの2年連続得点王がその後のチャンスにもう1点決めていれば間違いなくヒーローになれたのでしたが残念でした。
延長後半5バックにしてほぼ全員がゴール前に引いた時は、ジュビロのゲームで感じたのと同じような強い危機感を感じましたが、案の定守りきれずに同点に追いつかれてしまいました。引き過ぎた陣形はザック監督の’カテナチオ’作戦だったのでしょうか。
決勝戦の相手は強豪オーストラリアです。高さもスピードもあるチームのようですが、ここまできたのですから日本の優勝を期待するのは当然です。香川が足の甲の骨折ということで残念ですが、ほかの選手が香川の分までがんばってくれるでしょう。
準決勝よりも遅い深夜の時間帯ですが週末なので視聴率は高くなりそうです。
昨夜は床に就いたのが1時半を回っていました。私と同じように今日は眠気を感じた人が多かったでしょうね。
一番困ったのはわが家のネコ=レーチェです。いつもは10時過ぎに二階へ上がって寝るのですが、家族が起きているのでお付き合い。ハーフタイムに二階へ連れて行きましたが、すぐに降りてきて結局1時まで。
寝不足で朝になっても起きてこないレーチェが階下へ降りてきたのはお日様が西に傾く頃でした。レーチェにとってはまことに迷惑な日韓戦でした。
さて…決勝戦はどうなるでしょうか。
« 春に先駆けて咲く花:梅・早咲きの桜など | トップページ | ’11 静岡文化芸大から見た厳冬の富士山 »
「サッカー」カテゴリの記事
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 静岡学園優勝(2020.01.14)
- ジュビロ磐田 J2降格(2019.11.30)
- ジュビロ磐田 後半ロスタイムにPKで勝利 2-1札幌(2019.11.23)
- W杯を振り返る(2018.07.17)
コメント