日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »
春の県大会2回戦。初回に2点、さらに3回にも1点を追加して試合を優位に進めた磐田東高でしたが4回に4番のホームランなどで2点を献上。前半にチャンスが続いた磐田東が追加点を奪えないまま終盤に。9回の裏スクイズで同点とされました。
延長11回表、磐田東は先頭打者がみごとな二塁打で出塁しましたが、走塁ミスでチャンスをつぶしました。
その裏、一死満塁から犠飛で失点。無念のサヨナラ負けでした。
1回2死で静高エースナンバーのピッチャーをマウンドから引きずり降ろして優位に立ったのですが、リリーフした投手が次第に調子をあげてうち崩せないまま終盤を迎えたのが誤算でした。磐田東の投手花嶋とリリーフした阿部も小柄ながらよく投げましたが一歩及ばず残念でした。
今日の敗戦で夏の県大会のシード権を得ることはできませんでしたが、西部大会から県大会にかけての善戦から磐田東ナインは多くのことを学びました。
夏の大会での健闘が期待できる内容のある春の大会でした。
(逆光で見えにくいですね)
第1試合では焼津中央が9回サヨナラで西部1位の浜松市立を破り夏の大会初?のシード権を獲得しました。固い守りのいいチームです。焼津中央は私がかかわった学校なのでとてもうれしく思います。
磐田東中野球部は3月に浜松市などで開かれた第1回全日本春季少年軟式野球大会に出場しました。26日に浜松球場で行われた開会式で藤田強思主将が選手宣誓をしました。私もスタンドで聞いていましたが、力強く、よどみなく実に堂々としたみごとな宣誓でした。その宣誓が選手をはじめ関係者一同、スタンドの観客に大きな感動を与えたとして賞を贈ることにしたということです。
今日21日の中日新聞は次のように伝えています。「日本一を決めるこの大会で、日本一の富士山のように、日本一のチームを目指し、全力でプレーすることを誓います」とよどみなく、高らかに宣誓した。
翌日行われた1回戦で磐田東は群馬選抜チームと対戦。先発9人のうち8人が1年生という若いチームは対等に戦いましたが、7回裏に投手のワイルドピッチで惜しくも0-1で敗戦。
藤田主将に出番はありませんでした。
明日22日、学校で記念パネルの贈呈式が行われるとのことです。試合には負けましたが、名誉ある賞をいただいたことは誠に光栄です。
開会式で宣誓する藤田主将(3月26日のブログにアップした写真の再掲です)
磐田東中・高等学校のHP 中学校のサイトに22日の贈呈式のニュースと宣誓の全文がアップされています。
http://www.iwatahigashi-h.ed.jp/
1994年制作、日本での公開は1995年。この年のキネマ旬報、日本アカデミー賞、毎日映画コンクールなどで外国語映画賞に輝いた傑作です。映画ファンの間では非常に評価の高い作品です。
身に覚えのない殺人罪で終身刑に服しショーシャンク刑務所に投獄されているアンディ(ティム・ロビンス)が主役です。刑務所の絶望的な状況の中にあっても決して希望を捨てないアンディと囚人の先輩であるレッド(モーガン・フリーマン)との友情が感動的です。
伏線となる事件が周到に用意されており、劇的な展開の連続で映画は集結を迎えます。ラストシーンが非常に印象的です。
全編を通じていくつもの名言が散りばめられています。
「頑張って生きるか、頑張って死ぬか」
「誰も絶対に手を触れることも、奪うこともできないものがある。 希望 」
「希望はいいものだよ。多分最高のものだ。いいものは決して滅びない」
モーガン・フリーマンの圧倒的な存在感と、ティム・ロビンスの名演がみごとです。
いつまでも心に残る感動的な名作です。
午前10時劇場シリーズで上映されていますが、この映画に限って10時だけでなく、15時50分と18時50分の回にも特別に上映されています。上映はTOHOシネマズ浜松で9日(金)までです。ぜひごらんください。
今年度のわくわくハイキングが始まりました。初回は毎年お花見です。45人が参加して芳川沿いのみごとな桜を堪能しました。
朝方は雨が心配されたのですが降水確率が40%だったので決行ということになりました。
桜堤は丸塚橋を中心として南北に伸びています。散ったはなびらの浮かんでいる水面の
色が異様な青です。近くの染色工場からの排水によるものですが、水質は基準をクリアしているので規制はできません。
スタートは東小学校。北隣の静岡文化芸大は10周年を迎えた今年から県立になりました。今日は入学式の日です。
㊨は104年の歴史を誇る名門私学:西遠女子学園です。
ゴールはイオン市野です。午前中の2時間で約8㎞歩きました。
今日は昼、夜と自治会の会合があるのでテレビ観戦でした。これまで4試合で1分3敗と勝ち星のなかったジュビロがようやく片目を開けました。
前田とパク チュホが2点ずつ。3-3まで点を取れば追いつかれるといういやな展開でしたが、後半37分にパク チュホがゴールになんとか押し込んで決勝点。その後、ロスタイムも含めてガンバの猛攻を受けましたがなんとか逃げ切りました。前田にはハットトリックのチャンスがあったのですが決めきれませんでした。
今日はボールも人もよく動いてかなりいいゲームでした。両チームで7得点というスリリングなゲームを見ることができなくて残念でした。 ジュビロはこれで15位に浮上。ガンバは未勝利で17位です。ガンバのGK藤ケ谷は磐田東サッカー部OBです。故郷で4失点・・悔しい思いをしているでしょう。
観客は10603人。なんとか1万人の大台を超えたようです。
今日の勝利をきっかけにこれから勝ち進んでほしいものです。
最近のコメント