今日のレーチェ レーチェの智恵(画像挿入)
面積の狭い土地を‘猫の額’と言うように、猫の顔には額があるのかどうかわからないくらい、顔から小さな頭につながっています。
わが家のレーチェもその小さな頭でいろいろ考え、いくつかのことを覚えています。
(画像が見たいという御意見をいただきましたのでアップします)
その一
「缶詰」「花鰹」「煮干し」
暮れに猫用缶詰をお歳暮でいただいてから缶詰が大好きになりました。このブログで1 2月17日に紹介したとおりです。
「缶詰」「花鰹」「煮干し」はレーチェの好物ベスト3ですが、時によって食べたい物は違います。そこで・・この三つを少し大きい声でレーチェに呼びかけると、そのときに食べたい物の名に反応して大きい声で「ニャ」と鳴きます。最近は「缶詰」に「ニャ」と答えることが多くなりました。1缶100円で1日に2缶。毎日食べ続けると1ヶ月に6000円です。
「花鰹」は白菜の漬け物や焼きそばなどには付き物なので、そのにおいや音で「花鰹」が用意されることがわかっています。
レーチェの大好きな缶詰です
その二
「テレビ」
テレビに鳥や猫、犬、虎などの動物が出てきた時に、「テレビ!」と言うと画面に注目します。興味のあるシーンが続くとやがてテレビの前に座ります。長い時は30分以上見続けることがあります。CMになるとあくびをしたり・・家族と同じです。
その三
トイレ
専用のトイレで用を済ませると大きい声で鳴きます。早くきれいにしてほしいという催促です。家人が気が付かないでいると近くへ寄って来て「ニャー ニャー」と。掃除をしてやると安心しておとなしくなります。
その四
日当たりを求めて
寒い冬の日、ひなたぼっこはレーチェが一番好きなことです。朝から陽の当たる場所を知っていて次々と移動します。日中は日当たりのいい二階が温室のように暖かいのでそこで寝ていることが多いのですが、夕方になると一番最後まで日差しがある欄間にあがって外を眺めています。
夕日を浴びて
その五
お留守番が嫌い
キャリーバッグやボストンバッグなどを見ると家族が何日か出かけるのだとわかって落ち着かなくなります。ハンドバッグやナップザック程度なら日帰りだと思うようで落ち着いています。家族のだれかが帰ってこないと心配で帰って来るまで寝ないで起きています。時には玄関で私の帰りを待っていることも。そして・・次の日は寝不足で一日中寝ています。
「わが家のレーチェ」カテゴリの記事
- じゃがいもの収穫(2021.05.24)
- わが家の「レーチェ」...16歳(2020.07.07)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- わが家のレーチェ 14歳の箱入り娘(2018.06.19)
- わが家のレーチェ(2018.05.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント