かわせみ湖:遠州森町太田川ダム湖
雨の日が続いたり、いろいろ忙しかったりで車で出かけたのは3週間ぶりのことでした。
かわせみ湖は森町を流れる太田川の上流に静岡県が建設した太田川ダムによってできた湖です。
太田川ダムは1986年に着手、2002年に本体工事が始まり2008年に竣工しました。
2009年5月19日に試験湛水が最高水位に達し、7月1日に共用を開始しました。堤高70㍍、堤延長290㍍です。洪水の予防と水道水の供給を目的としています。
なお、ダム本体に多くの亀裂が生じており、地震などの際に危険だとして一部の住民から安全対策を求める知事宛の要望書が出されています。
「かわせみ湖」は公募によって決定されました。「かわせみ」は森町の鳥です。
湖周辺は各所で道路や駐車場などの工事中です。今のところ駐車場はかわせみ橋を渡った所に10台程度です。
ダム湖にかかるかわせみ橋 橋から堤を望む 駐車場から展望台へ
今後各種の施設が整備されれば訪れる人も増えるでしょう。
帰路、森町体験の里「アクティ森」に寄りました。10年ぶりのことでしょうか。ハーブなどの植物園は手入れが不十分で見る影もない有様でした。お金目当ての運営が気になりました。昆虫を展示している小さな展示室は大人200円。8月6日からは施設の裏を流れる太田川の川辺に行くのに0歳の赤ちゃんからすべて通行料100円徴収とのこと。わずか15㍍の距離です。
わが家から片道約40㎞の行程でした。
« 町民夏祭り③祭りが済んで日が暮れて | トップページ | 真夏の風景 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 白銀の京都 ライブカメラで見た風景(2022.01.21)
- 春華堂フルーツバンク(2021.07.31)
- 鉄印帳(2020.09.22)
- 浜松城公園のサクラ(2020.04.05)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
コメント