新型インフルエンザの脅威
ニュースを見るたびに感染者が増えています。これからどこまで広がるのか・・不安がいっぱいの毎日です。
新型インフルエンザは4月13日にメキシコで初めて感染が確認されました。それから1ヶ月余、5月18日午前11時現在感染者は8831人、死者は76人です。感染者の多い国は①アメリカ 4714 ②メキシコ3102 ③カナダ496。日本は130人で一挙に4位になりました。今夜9時の時点で139人です。
国内の感染者の数は時間が過ぎるにつれて増加の一途。感染源が特定されないまま関西を中心に広がっています。新たな感染を防ぐために大阪や兵庫では学校が休校になっています。日常生活に様々な支障が出ている様子です。今のところ関西に集中していますが、人の移動にともなって東海経由で東京へということも当然ありえます。
外出しないとか電車・バスに乗らないということもできないので予防のために気を配って自衛するしかありません。
というわけでマスクを買い求めました。5枚入りで398円でした。売り場では一人5個(袋)までという貼り紙がありました。手の消毒用の薬剤も用意してあります。
浜松ではまだマスクをしている人はあまり見かけません。電車の中でも50人に一人程度。
今日、大学でもマスクをしている学生はいませんでした。
学校で感染症の患者が出た場合、学級閉鎖、学年閉鎖あるいは休校という措置をとることになりますが、私の経験からすると手遅れになることが往々にしてあります。適切な判断をするのはなかなか難しいことです。大阪の私学では学年閉鎖していた学年の生徒を閉鎖を解除して一日登校させたことが感染を広げたのではないかと指摘されています。
4月29日にWHOは警戒水準をフェーズ5に引き上げました。日本の状況などを見て今後フェーズ6のパンデミック期に引き上げられる事態も想定されます。
日常生活に深刻な影響が出てくる事態を考えて自分の生活を防衛する・・ことができるでしょうか。
« みごとなバラ園です・・磐田農業高校 ② | トップページ | 小学生の清掃工場見学 »
「心と体」カテゴリの記事
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 明日から復活の予定です(2017.02.09)
- インフルエンザでダウンしています(2017.02.06)
- 人間ドック(2016.12.19)
- 「自立した生活を送るために」:講演会(2015.01.24)
コメント