浜松まつり・・夜の町内練り歩き
まつり最終日の今日は明け方から時折小雨が降るあいにくの天気で凧揚げは中止になりました。
子どもの日ということで、午前中は子ども凧揚げ大会が予定されていました。楽しみにしていた子どもたちもがっかりです。
今年は3日、4日とも風が弱くて大凧が空高く揚がりません。風速が3㍍程度しかありません。好天の日は10㍍前後の風が吹く中田島海岸ですが、無風に近い状態では凧が上空で風を受けて安定することができず、糸切り合戦もできません。懸命に凧揚げに取り組んだ各町の関係者はもちろんのこと、20万人前後の見物客にとっても不完全燃焼の凧揚げ会場でした。
夜は3日間にわたって町内を隈無く練り歩きます。初子の家や役員宅前では激練りで気勢を上げ子どもの健やかな成長と一家の繁栄を祈願します。
初子の家の前で1時間近く座り込んで飲み物やご馳走をいただきます。
左:大きな焼き鯛を入れた大杯につがれたお酒を飲み干す「大杯」の儀です。
初子の両親・家族・親戚・友人・役員などが次々と登場。20分以上続くこともあります。参加者はラッパに合わせて気勢を上げます。
右:中学生以上の隊とは別に子ども連の練りも行われます。
まつりの初日、3日に私が凧揚げ会場と町内で歩いた距離は約14㎞でした。
« 八十八夜の新茶・・森町三倉産 | トップページ | まつりの後 »
「イベント」カテゴリの記事
- 静かな5月(2021.05.02)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 浜松まつり 凧揚げ会場で(2019.05.05)
- 浜松まつり初日(2019.05.03)
- 懐かしいフォークソング:シニアクラブでのコンサート(2019.04.18)
コメント