日本画の大型秀作30点・・「秋野不矩と現代日本画展」
日本画の普及を目的として昨年1月から全国12会場を巡回している企画展です。浜松の前は上野の森美術館で開催されていました。
中堅から新鋭の日本画家の大型作品の秀作がみごとです。公募展の作品を中心として個展の作品も含めて、浜松会場では30点が出展されています。会場の規模が小さいことから一人の画家の作品は1点に限定されています。大きい会場では100点前後の作品が出展されたものと思います。
主な作品は次のとおりです。
梅原幸雄 《線香花火》 78回日本美術院賞
土屋禮一 《椿樹》 37回日展日本画部大臣賞
西田眞人 《静まる刻》 30回日展特選
中町 力 《MONTPARNASSE》 35回日展特選
高橋秀年 《献灯》 77回院展奨励賞
北田克己 《夜明けの地》 日本美術院賞
作品は 「日本画 遠き道展 はてなき精進の過程」のHPのギャラリーで見ることができます。http://www.geocities.jp/artmuseumjp/
この展覧会のもう一つの主旨は、視覚にハンディキャップのある人に対する鑑賞方法の普及です。この会場でも音声ガイドや手で触れることのできるレリーフなどが用意されていました。
会場は秋野不矩美術館・・ということで、秋野不矩の作品が7点出展されています。中には秋野が90歳の時に制作した《オリッサの寺院》と題する横705㎝の大作もあります。
日本画を見る機会が少ない中で、現代の日本画のトレンドを知ることができる貴重な展覧会です。
会期は3月29日までです。ぜひお出かけください。
« 早春の浜松ガーデンパーク② 色とりどり、花様々 | トップページ | 桜前線①早くも開花しました・・四ツ池公園(浜松) »
「美術展」カテゴリの記事
- 「渡辺おさむ お菓子の美術館にようこそ」:平野美術館(2021.08.02)
- 「吉田博」展:静岡市美術館(2021.06.25)
- 遠州の民藝展:浜松市美術館(2021.06.18)
- 「みほとけのキセキ」展:浜松市美術館(2021.04.16)
- 浜松市美術館 館蔵品展(2020.12.18)
コメント
« 早春の浜松ガーデンパーク② 色とりどり、花様々 | トップページ | 桜前線①早くも開花しました・・四ツ池公園(浜松) »
いつも、展覧会情報とても参考になります。
昨日、秋野不矩美術館に行ってきました。
どの作品も意欲的で引き込まれて見ました。
レリーフもとても良い方法だと思いました。
両方で鑑賞してみましたが、不思議な感覚でした。
いつ行っても帰りには、元気が沸いてくる美術館です。
坂道の途中で鶯の練習中の鳴き声が聞こえ感動しました。
投稿: hukurou | 2009年3月19日 (木) 10時47分
アクセスとコメントありがとうございます。
秋野不矩美術館の建築はすばらしい雰囲気で大好きです。
今回の企画展は中堅・新進の日本画家の大作が揃っていて、地味だけどいい展覧会でしたね。
投稿: やま | 2009年3月19日 (木) 11時54分