2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 磐田東3-1藤枝東 | トップページ | 碧風祭=静岡文化芸大大学祭 »

2008年10月26日 (日)

花の舞酒造 酒蔵開放【追記あり】

   花の舞酒造は1864年創業の造り酒屋です。浜松市浜北区にあります。1983年から新酒の時期に酒蔵開放を初めて今年で21回目です。
 新酒が飲み放題で提供されることもあって毎年大勢の人が工場にやってきます。昨年は 7000人を超えたということです。
 遠州鉄道浜北駅前からシャトルバスが出ています。無料です。工場まで10分少々。
 10時前に着きましたが工場周辺はもう大変な人出でした。敷物やいろいろなおつまみを持参してみんな腰を据えて飲み、おしゃべりをして楽しんでいました。

Simg_5338 Simg_5296
    工場前の通り                   テントは満員

Simg_5294 Simg_5384
一人1個ずつグラスをもらいます

Simg_5300_2 Simg_5309_2 Simg_5310
グラスに新酒をついでもらいます。おかわり自由

Simg_5293   Simg_5303_2 Simg_5304
    工場入り口        隣接の庚申禅寺は第二会場です

Simg_5321 Simg_5289 Simg_5340_2
  本堂前もにぎやか     地場産品の直売    アユの塩焼き400円

Simg_5337 Simg_5333 Simg_5335
イベントに連動して町おこし   天竜浜名湖鉄道の利用呼びかけ  
右:衆院選立候補予定者

Simg_5324 Simg_5342 Simg_5382
チンドン屋もにぎやかに  駅前のバス待ちの列    720ml 1250円

 私は午後から車で出かける予定があったのでお酒は飲まず、仕込み水をいただいただけでした。買って来た「しぼりたて」を夕飯の時にいただきました。おいいしいお酒でした。
 花の舞の製品はおいしくて評判のいいお酒です。お酒を無料で振る舞っても、かなりの人がお酒を買って帰るので、宣伝費と考えればこのイベントの出費はそれほど多額ではなさそうです。宅配便の送料は無料なので便利です。

【追記】27日付静岡新聞によると、昨日の人出は約7000人で、振る舞われた日本酒は1升瓶ベースで2500本だったそうです。一人平均3合から4合。中には飲まない人もいるので、飲む人は5合以上飲んでいるのかもしれません。

花の舞酒造HP http://www.hananomai.co.jp/

« 磐田東3-1藤枝東 | トップページ | 碧風祭=静岡文化芸大大学祭 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花の舞酒造 酒蔵開放【追記あり】:

« 磐田東3-1藤枝東 | トップページ | 碧風祭=静岡文化芸大大学祭 »