攻めきれずドロー ジュビロ0-0千葉
16位(ジュビロ)と17位(千葉)の対戦らしい内容の乏しいゲームでした。引いて守る千葉に対してジュビロは積極的に攻勢をかけましたが、決定的なシュートをはずして得点0。シュートは16:6、コーナーキックは8:1でジュビロが圧倒していたのですが・・。前田、カレン、駒野、松浦などが決めきれませんでした。危ない場面もしのいで失点0に抑えたのはよかったのですが、ゴールがない限り勝てません。
前田は献身的に動いてさすがと思いましたが、2本のシュートをはずしたのが残念。日本代表の岡田監督も見に来ていたゲームで高く評価されて日本代表に復帰してほしいものです。
水曜日のゲームということもあって入場者数は8555人。今年のリーグ戦ホームゲーム最少記録です。
ドローで辛うじて勝ち点1を得ましたが最近6試合で3分3敗。7月17日の名古屋戦で勝ったのが最後です。現在の16位は入れ替え戦の対象となる位置です。ふがいない状況にサポーターの怒りは頂点に。ゲーム終了後はすごいブーイング。そして・・ゴール裏には「内山ヤメロ」のフラッグ。‘内山‘はジュビロの監督です。ゴール裏に陣取ったサポーターが退去しないため、馬淵社長や辻取締役が登場して対応したようです。
伝えられるところによると、今日か明日、なんらかの決断がくだされるということです。おそらく内山監督解任ということになるのでしょう。新監督がだれになるにしても建て直しは容易なことではありません。
故障で欠場中に西や太田の復帰が待たれます。
それにしても、ストイコビッチ監督を迎えた名古屋やネルシーニョ監督の大分が躍進著しいところを見ると、監督の器がチームの成績を大きく左右するのがよくわかります。
今日午後4時過ぎに監督解任が発表されました。後任については交渉中とのことです。
« 雨の御在所岳 なばなの里 | トップページ | 今日のレーチェ 8/28 »
「サッカー」カテゴリの記事
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 静岡学園優勝(2020.01.14)
- ジュビロ磐田 J2降格(2019.11.30)
- ジュビロ磐田 後半ロスタイムにPKで勝利 2-1札幌(2019.11.23)
- W杯を振り返る(2018.07.17)
コメント