2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 今日のレーチェ姫 6/16 | トップページ | 今日のレーチェ姫 6/17 »

2008年6月16日 (月)

花咲之庄・・国の登録有形文化財「大箸家」

 花咲之庄(はなさかのしょう)は磐田市壱貫地(旧・豊岡村)にあります。
 江戸時代末期から明治初期の建造物7件が2007年12月に国の有形文化財として登録されました。個々の建物だけでなく、その全体の歴史的景観がよく保たれている数少ない貴重な資料とされています。その7件を画像で紹介します。

【画像はクリックすると大きくなります】

Simg_0672
                          母屋

Simg_0665 Simg_0680 Simg_0681
     納屋                   東蔵            南蔵

Simg_0640 Simg_0646 Simg_0671
      内塀                  外塀            井戸小屋

 大箸家は代々造り酒屋を営み、嘉永二年には庄屋を務めました。幕末には当地方の金庫番としての役割も果たしています。
 現在の当主は定年までホンダで開発の総責任者を務めたエンジニアです。
 敷地は約1000坪あります。

Simg_0618 Simg_0620 Simg_0666
   この一角が大箸家              門         酒屋であったことを物語っています

蔵や納屋は資料の展示室になっています。一部はギャラリーです。

Simg_0621 Simg_0622 Simg_0630
                                    頼山陽の書

Simg_0676_2 Simg_0677_2 Simg_0678
   山岡鉄舟の書              勝海舟の書         中央は伊藤博文の書

天保の石庭

 天保年間からのドウダンツツジの大木が残っています。Simg_0644 Simg_0632
        ドウダンツツジ                    ショウブ園Simg_0634 Simg_0651

Simg_0649 Simg_0655 Simg_0637
                                  東蔵(左)と南蔵

 一見の価値のある文化財です。建造物・庭園・資料などの管理が必ずしも十分行き届いていないという感じがしました。

花咲之庄のHP http://www3.tokai.or.jp/hanasaka/

 

« 今日のレーチェ姫 6/16 | トップページ | 今日のレーチェ姫 6/17 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花咲之庄・・国の登録有形文化財「大箸家」:

« 今日のレーチェ姫 6/16 | トップページ | 今日のレーチェ姫 6/17 »