山梨への旅
大学の先生と聴講生の仲間20人で山梨へ出かけました。あいにくの雨の中、東名・西富士道路を経て一路甲府へ。渋滞もなく昼前に芸術の森に着きました。
芸術の森にある県立美術館。野外彫刻が十数点あります。
5月10日(土)
木立の向こうが芸術の森 おいしい‘ほうとう’でした 芸術の森入り口
宿:積翠寺温泉‘坐忘庵’
山間に立つ坐忘庵 谷間から甲府の灯りが見えました 積翠寺:信玄が産湯を使った
5月11日(日) まずワイナリーを見学してそれから県立博物館へ。御坂峠を越えて本栖湖の近くの芝桜まつりへ。午前中は小雨で気温は5℃-7℃と肌寒い日でした。
宿につながる細い道。小型マイクロのみ可 モンデ酒造 ウイスキーの貯蔵庫
山梨県立博物館:
2005年10月にオープンした新しい博物館です。建物はグッドデザイン賞などを受賞しています。歴史に重点を置いた体験・交流型の博物館で展示方法などに新しい博物館らしい工夫が見られました。新しすぎて使い方がよくわからないという利用者の意見もあるという課長さんのお話でした。展示について学芸員の説明を伺いました。
県立博物館。2005年開館 G・D賞受賞 課長さんの説明を伺いました
河口湖町で炉端焼きの昼食。その後富士芝桜まつりを見て浜松へ
« 富士芝桜まつり | トップページ | バラ園と古墳のある学校 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鉄印帳(2020.09.22)
- 浜松城公園のサクラ(2020.04.05)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 浜名湖ガーデンパークの春の花(2020.03.19)
- 花川運動公園 満開を過ぎても見頃が続く(2020.02.21)
初めておじゃましました。とってもナイスな写真がたくさんあって、旅行の様子が良く伝わるブログですね。私も旅行の記事アップしましたので、お暇なときお寄りくださると嬉しいです。
http://blogs.yahoo.co.jp/tulipmate2000
投稿: スーザン | 2008年5月12日 (月) 16時34分
お立ち寄りいただいてありがとうございます。Niftyのブログを始めて間もないのでなかなかうまくいきません。
スーザンさんのブログ見せていただきました。
要領のいい文章で感心しました。これからもアクセスしますのでよろしく。
投稿: やま | 2008年5月12日 (月) 21時29分
ご訪問有り難うございました。今日、ブログに載せておられた磐田農高に行ってきました。バラ満開で、見事でした。写真を一杯撮りましたので、楽しんで記事を書こうと思っています。又素敵な所をお教え下さい。
投稿: スーザン | 2008年5月13日 (火) 18時05分