高齢者の「ふれあい広場」
町内の高齢者が月に1回集まって交流を深める「ふれあい広場」が開かれました。これまでも町内の有志がお世話をして「ふれあいサロン」を開いていましたが、今日は地域の社会福祉協議会の主催で自治会が協力しました。役員や担当者を含めて20数人が参加して楽しい時間を過ごしました。
手足を動かしながら歌を歌ったり、空き缶を投げて得点を競うゲームをしたり・・・お昼まで1時間半ほど楽しみました。
一人暮らしで人との出会いが少ない高齢者にとっては、いろいろな人と出会って話をするいい機会です。
5人1チームで空き缶を投げて止まったところの点数を加算します。線にかかると0点で
す。
これは0点です 投げた瞬間。さあどこへ落ちるか
4つのグループがそれぞれ好きな食べ物を3つまで考えました。
会場で配られた「老人の健康と長寿10則」です。わかりますか?
①少肉多菜 ②少糖多果 ③少煩多眠 ④小言多行 ⑤少衣多浴 ⑥少塩多酢
⑦少食多噛 ⑧少怒多笑 ⑨少欲多施 ⑩少車多歩
③は「くよくよ悩まず睡眠を多くとる」こと、⑤は「できるだけ薄着で入浴を多くすること」。
« ジュビロ完敗 | トップページ | G・Wに63㎞歩きました »
「自治会」カテゴリの記事
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 浜松まつり初日(2019.05.03)
- 道路開通式(2019.01.23)
- 町内餅つき大会(2019.01.13)
- 防災訓練(2018.12.03)
コメント