浜松祭りが始まりました
浜松祭りがいよいよ始まりました。今日から5日までです。3日間の人出は昼間の凧揚げと夜の御殿屋台引き回しを合わせて150万人と予想されています。
朝方は夜来の雨が残っていましたがやがて晴れ上がって初夏の陽気になりました。
ただし・・・残念なことにほとんど無風。各町ともかなり苦労して揚げていましたが、いずれも間もなく落下。いつものように上空高く舞い上がる凧の姿はありませんでした。
今年は凧揚げに172町が参加しています。
浜松祭りの歴史や内容は浜松市のHPでご覧ください。
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/
午前11時、開会宣言と同時に一斉に凧が揚げられました。しかし・・揚がったのはここまででこの後凧は次々と地上に。
出発前に安全祈願祭 各町のバスが次々と到着 落ちた凧が電線にかかった
県中部の静鉄、大鉄など 場合に備える中部電力の車
各社のバス総動員
1枚の凧がなんとか揚がりました この凧は4帖半の大きさ 日本とブラジル交流年記念凧
中田島砂丘はアカウミガメの産卵地です 砂丘が細るのを防ぐテトラポッド
この部分は砂浜が沖に伸びています
本部前での激しい練り 昼頃から青空が・・ わが町の凧が会場に向かいます
« フクロウ・ミミズク・コノハズク | トップページ | 大凧乱舞 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 白銀の京都 ライブカメラで見た風景(2022.01.21)
- 春華堂フルーツバンク(2021.07.31)
- 鉄印帳(2020.09.22)
- 浜松城公園のサクラ(2020.04.05)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
コメント